吾妻農村整備課、2025年度の主要事業を発表|群馬建設ニュース

群馬 建設ニュース

群馬県吾妻農業事務所農村整備課(課長:吉井正二氏)は、2025年度における農村整備の主要事業概要を公表しました。今回発表された計画には、2024年度の補正予算も含まれており、総事業費は4事業9地区で約7億4844万6000円が確保されています。

本記事では、群馬 建設に関心のある皆さまに向けて、各地区の具体的な取り組み内容をわかりやすくご紹介します。


嬬恋村嬬恋西部地区:農道と橋梁の本格補修工事

嬬恋村田代地内にある「嬬恋西部地区」では、1970年代に整備された農道(総延長約3,500m)の老朽化が進んでいます。このため、1億4118万2000円の事業費を投じて農道と橋梁の補修工事を行います。

特に、農道に架かる小在池(こざいけ)1号橋は、橋長9.5m、幅員5.5mの単径間プレテンション床版橋。今回の改修では、耐震補強、耐荷重向上、防水工事、橋面の打ち替えなどを実施します。設計は前橋市の「藤和航測」が担当しました。

周辺は広大なキャベツ畑が広がる地域で、予冷庫や集出荷場が3カ所設置されています。大型トラックが頻繁に行き交うため、農道の損傷が進みやすく、農業生産を支えるためのインフラ整備が急務となっています。
工事の完了は2026年度を予定しています。


仙之入地区:水利施設の整備で営農支援

続いて、同じく嬬恋村の今井地区に位置する「仙之入(せんのいり)地区」では、畑作農業を支える水利施設の整備が進められます。

2025年度は、2024年度補正予算分も合わせて1億2428万7000円を確保。調整池兼沈砂池1カ所、沈砂池1カ所の新設、さらに延長543mにわたる排水路工事を行う予定です。設計は「黒岩測量設計事務所」(前橋市)が手がけました。

仙之入地区では、2016年度から農道の拡幅改良と排水路の整備に着手しており、今回の工事で事業完了となります。


榛名西麓2期地区:広域農道の路面補修

群馬県東吾妻町から高崎市倉渕町をつなぐ「榛名西麓広域農道」では、路面の老朽化に対応するため計画的な補修工事が進行中です。

2025年度は、当初予算1億1100万円を投じ、延長1.2km分の路面補修工事が行われます。設計は嬬恋西部地区と同じく「藤和航測」が担当。

この広域農道は、全長約5360mにおよび、農産物輸送や地域交通に欠かせない重要路線です。計画的に保全対策を行うことで、農道の長寿命化と将来的な維持管理コスト削減を目指します。事業は2026年度の完了予定です。


大横川地区:防除用水の供給体制を強化

最後に、嬬恋村の大横川地区では、防除用水の安定供給を目的とした大規模な施設整備計画がスタートします。

2025年度は、当初予算2700万円で測量業務を委託。
その後、

  • 合計延長8330mにわたる防除用水の管路工事
  • 受水槽4基の新設
  • 取水口の改修工事

が予定されています。

この地域は、かつて国営嬬恋農地開発事業によって基盤整備が進められましたが、老朽化による漏水や小口径管路による給水不足が深刻な課題となっています。農業労働力の負担軽減と、担い手による農地集積促進のためにも、この新たな整備は重要な役割を果たします。着工は2027年度を予定しています。


まとめ:群馬県吾妻地域の農村インフラを着実に整備

今回発表された2025年度の農村整備事業では、農道や水利施設といった「農業を支えるインフラ」の再生と強化が重点テーマとなっています。
特に嬬恋村を中心とした各地区では、農業生産性の向上や営農継続に直結する重要な整備が進められており、地域の持続可能な発展に大きく貢献する見込みです。

今後も群馬県における建設・農村整備の最新情報を随時お届けしていきますので、群馬 建設 ニュースにご注目ください。

タイトルとURLをコピーしました